2011年12月24日
コストコ&金の豚
年内はコストコも多いだろうと
行かない予定だったのですが
夕方だったら空いてるかも
と
急きょ行く事に

コストコに行ったら買うもの・・・
スパム、特大ピザ、チョコクロ、JALのスープ、マカダミアナッツ
これらはまあ安いかな~~とここにしかないかな~~
というので、買います

それ以外は、
ダウニーの特大、味付けのり、プルコギ、うにの揚げせんべい
ウインナー、鮭フレーク
沢山買ってしまいました





その後は、近くの金の豚で夕食
食べ放題のわりに美味しいと聞いていたので
行って見る事になりました
予約なしだと待たされるかも
とおもったのですが
早めだったからか、すぐに入れました
出る時はいっぱい行列だったので
タイミングが良かったみたい
味も、接客も良く満足
デザートは一人1品頼めて
3歳以下無料の琢巳の分も注文出来ましたよ
行かない予定だったのですが
夕方だったら空いてるかも

急きょ行く事に


コストコに行ったら買うもの・・・
スパム、特大ピザ、チョコクロ、JALのスープ、マカダミアナッツ
これらはまあ安いかな~~とここにしかないかな~~
というので、買います


それ以外は、
ダウニーの特大、味付けのり、プルコギ、うにの揚げせんべい
ウインナー、鮭フレーク
沢山買ってしまいました






その後は、近くの金の豚で夕食

食べ放題のわりに美味しいと聞いていたので
行って見る事になりました
予約なしだと待たされるかも

とおもったのですが
早めだったからか、すぐに入れました

出る時はいっぱい行列だったので
タイミングが良かったみたい

味も、接客も良く満足

デザートは一人1品頼めて
3歳以下無料の琢巳の分も注文出来ましたよ

2011年12月17日
作品展
保育園の作品展がありました
毎年、土日二日間展示であるのですが
今年は、土曜日保育園はお休みで
12時から3時までと時間も短かくなりました
私も仕事が入ってたので
とりあえず一番に行きさっさと帰ってきましたが
後で聞くと、行けてなかった人も多かったようです
作品は、子供達も頑張って作ったようですが
前よりちょっと少なく感じました
幼児組はこんなだったかな~~~
乳児さんは可愛くって
写真撮りまくりで
作品の一部です

啓太も作品作ってます

お兄ちゃんは「おばけ」がテーマです



絵は、消防車の絵が飾ってありました


毎年、土日二日間展示であるのですが
今年は、土曜日保育園はお休みで
12時から3時までと時間も短かくなりました

私も仕事が入ってたので
とりあえず一番に行きさっさと帰ってきましたが

後で聞くと、行けてなかった人も多かったようです

作品は、子供達も頑張って作ったようですが
前よりちょっと少なく感じました

幼児組はこんなだったかな~~~

乳児さんは可愛くって
写真撮りまくりで

作品の一部です


啓太も作品作ってます

お兄ちゃんは「おばけ」がテーマです



絵は、消防車の絵が飾ってありました

2011年12月17日
保育園の誕生会
12月の誕生会
6日火曜日にあったのですが
啓太は月曜日にお熱をだし
火曜日も微妙な感じだったので
お休みさせようと
琢巳だけを保育園に連れていくと
今日は、誕生日会って話をされてて・・・・
そうか、今日は誕生日会か
と、啓太の先生にお休みする事を言いに行くと
えーーーーー、今日啓ちゃん、誕生会なのに
残念やね~~~~~と言われ
そこで初めて
そうや!!誕生会って事は啓太の誕生会やんと気づき
しかも、ちょっと怪しいくらいの熱で元気な啓ちゃん
先生も熱が7度台だったら、その時間だけでも連れて来はったら
と言って頂き
慌てて帰ると、啓太は寝かけてました
とりあえず、寝かせて
10時前に起きたので熱を測ると
37度1
よっしゃ行ける!!
主人に連れて行ってもらい
その様子を、ホール外から見ていたみたいで
先生が書いてくれはった誕生日カードを貰うのですが
琢巳が呼ばれて、インタビューされ
カードを啓太に渡したみたいです
熱が高く、しんどそうだったら
諦めたのですが
元気だったので
その時間だけでも行けて良かった

頂いたカード


中は先生達からのコメントです

6日火曜日にあったのですが

啓太は月曜日にお熱をだし

火曜日も微妙な感じだったので
お休みさせようと
琢巳だけを保育園に連れていくと

今日は、誕生日会って話をされてて・・・・
そうか、今日は誕生日会か

と、啓太の先生にお休みする事を言いに行くと

えーーーーー、今日啓ちゃん、誕生会なのに

残念やね~~~~~と言われ

そこで初めて
そうや!!誕生会って事は啓太の誕生会やんと気づき

しかも、ちょっと怪しいくらいの熱で元気な啓ちゃん

先生も熱が7度台だったら、その時間だけでも連れて来はったら

と言って頂き
慌てて帰ると、啓太は寝かけてました

とりあえず、寝かせて
10時前に起きたので熱を測ると
37度1
よっしゃ行ける!!
主人に連れて行ってもらい

その様子を、ホール外から見ていたみたいで

先生が書いてくれはった誕生日カードを貰うのですが

琢巳が呼ばれて、インタビューされ

カードを啓太に渡したみたいです

熱が高く、しんどそうだったら
諦めたのですが

元気だったので
その時間だけでも行けて良かった


頂いたカード



中は先生達からのコメントです

2011年12月03日
またまた~~~USJ
年間パスポートを買ったから
折角だし
クリスマスツリーを見にいってきました
今回は、琢巳と私がウォタースライダーに乗って
琢巳も喜んでました
琢巳のお気に入りのウォターワールドのショーを見て
クリスマスツリーの前であるミュージカルショーを見るのに
一時間前から場所取りをしました
琢巳も良く一時間も待ったな~~と感心します
ショーは・・・
山の中にクリスマスの木というのがあり
恋人同士がそこに行き
明かりが付くと
一生一緒にいられるという内容で
その木まで行くのに
困難を乗り越えてやっとたどり着き
お祈りをして
クリスマスツリーが点灯するのですが
点灯した途端
うわーっと
鳥肌が立つくらい綺麗で



その後も色が何色にも変わり
ずーっと見ていたいくらい綺麗なツリーでした
初めてこんなきれいなツリー見たと言ったら
そりゃーー世界一やもんと主人に言われ
そういえば
テレビで宣伝してたな~~~~と
ほんとに、待った時間を忘れさせてくれるくらい
綺麗なツリーでした
年間パスかったので
イベントの時は
ショーを見て
イベントがない時は
空いてると思うので
乗り物に乗ったらいいかも
今回、思い切って買って良かった

折角だし

クリスマスツリーを見にいってきました

今回は、琢巳と私がウォタースライダーに乗って
琢巳も喜んでました

琢巳のお気に入りのウォターワールドのショーを見て

クリスマスツリーの前であるミュージカルショーを見るのに
一時間前から場所取りをしました

琢巳も良く一時間も待ったな~~と感心します

ショーは・・・
山の中にクリスマスの木というのがあり
恋人同士がそこに行き
明かりが付くと
一生一緒にいられるという内容で
その木まで行くのに
困難を乗り越えてやっとたどり着き
お祈りをして
クリスマスツリーが点灯するのですが
点灯した途端
うわーっと
鳥肌が立つくらい綺麗で




その後も色が何色にも変わり
ずーっと見ていたいくらい綺麗なツリーでした

初めてこんなきれいなツリー見たと言ったら
そりゃーー世界一やもんと主人に言われ
そういえば
テレビで宣伝してたな~~~~と

ほんとに、待った時間を忘れさせてくれるくらい
綺麗なツリーでした

年間パスかったので
イベントの時は
ショーを見て
イベントがない時は
空いてると思うので
乗り物に乗ったらいいかも

今回、思い切って買って良かった

2011年11月19日
USJ NO2
お昼からは・・・
私が、バックドラフトに入り


その後
ウォーターワールドのショーが始まるので行くことに
行く途中でジェラシックパークの前を通ると
丁度、恐竜のお散歩中でした
琢巳は離れた目線でじっと見て
建物の中に入って行ったのをしっかり確認して
次の所へ
ウォーターワールドでは
琢巳も前説の時からちょっと楽しそうだったので安心

始まって見ると、結構激しい戦いのショー
大丈夫かな~~~と顔を見ると真剣に見てました
終わって聞くと
戦いごっこみたいで、楽しかったみたい
段々、琢巳も楽しくなってきたかな~~~

次に主人がスパイダーマンに行き
空いてたと言っていたので
交代で私も行くことに
一人づつで乗るからちょっと寂しいけど
案外楽しめました
その後は・・・・
パレード
これは、着ぐるみが近づいてくる事もないので
楽しんで見てくれて
啓太もジーっと見入ってました
さあ、もう帰ろうとなったら
琢巳が、いやや~~と
帰る頃になって楽しくなったみたい
初めは、どんな所か不安と
苦手な着ぐるみがいたのとで嫌だったのでしょう
次は、慣れるかな
ツリーを飾っている途中だったので
見に行きたいなあ~~~
出るときは、暗くなっていたので
ジェットコースターがキラキラでめちゃめちゃ綺麗でした

私が、バックドラフトに入り



その後
ウォーターワールドのショーが始まるので行くことに

行く途中でジェラシックパークの前を通ると
丁度、恐竜のお散歩中でした

琢巳は離れた目線でじっと見て

建物の中に入って行ったのをしっかり確認して

次の所へ

ウォーターワールドでは
琢巳も前説の時からちょっと楽しそうだったので安心


始まって見ると、結構激しい戦いのショー

大丈夫かな~~~と顔を見ると真剣に見てました

終わって聞くと

戦いごっこみたいで、楽しかったみたい

段々、琢巳も楽しくなってきたかな~~~


次に主人がスパイダーマンに行き
空いてたと言っていたので
交代で私も行くことに

一人づつで乗るからちょっと寂しいけど

案外楽しめました

その後は・・・・
パレード
これは、着ぐるみが近づいてくる事もないので
楽しんで見てくれて

啓太もジーっと見入ってました

さあ、もう帰ろうとなったら
琢巳が、いやや~~と

帰る頃になって楽しくなったみたい

初めは、どんな所か不安と
苦手な着ぐるみがいたのとで嫌だったのでしょう

次は、慣れるかな

ツリーを飾っている途中だったので
見に行きたいなあ~~~

出るときは、暗くなっていたので

ジェットコースターがキラキラでめちゃめちゃ綺麗でした


2011年11月11日
ユニバーサルスタジオ NO,1
くーたんママ初のUSJに行ってきました

前日は、そんなにわくわくしなかったのですが
駐車場に着いた途端ワクワクしてきて
テンションが上がってきたーーーーー
琢巳は、どんな所かドキドキ
私の予想は・・・
着ぐるみで泣くだろうなあ~~~~と
入った途端、エルモちゃんが

やはり
「いや~~~帰る~~~」
それから、帰る~~~の連発で
可哀そうだったのですが
折角来たし
スヌーピー行こうと連れて行き、
入り口までいくと「嫌帰る」
じゃーどこ行こう
となぜか
ジョーズ
絶対無理やし、余計に帰るって言うで~~~といいつつ
行っちゃいました
琢己にお船やで~~と言って
父ちゃんと母ちゃんとどっちと乗る?と聞くと
「父ちゃん」
私も怖かったのでほっとしたのですが
大丈夫かな~~~と心配
降り口で待っていて
扉が開いた途端
「ギャーーーー」と泣き叫ぶ声が

あれは、正しく琢己の声やわ
と、見ていると父ちゃんにしがみついて
帰って来ました
怖かった~~帰るとは言ってましたが
お腹が空いたらしく
レストランに向かっていると
外人さん達の歌のショーをしていました
琢己は見入って、
怖かったのもちょっと解れた感じ
で、琢己の好きなパスタを食べに行きました


前日は、そんなにわくわくしなかったのですが

駐車場に着いた途端ワクワクしてきて

テンションが上がってきたーーーーー
琢巳は、どんな所かドキドキ

私の予想は・・・
着ぐるみで泣くだろうなあ~~~~と

入った途端、エルモちゃんが


やはり
「いや~~~帰る~~~」

それから、帰る~~~の連発で
可哀そうだったのですが

折角来たし
スヌーピー行こうと連れて行き、
入り口までいくと「嫌帰る」

じゃーどこ行こう

となぜか
ジョーズ
絶対無理やし、余計に帰るって言うで~~~といいつつ

行っちゃいました

琢己にお船やで~~と言って
父ちゃんと母ちゃんとどっちと乗る?と聞くと

「父ちゃん」
私も怖かったのでほっとしたのですが

大丈夫かな~~~と心配

降り口で待っていて
扉が開いた途端

「ギャーーーー」と泣き叫ぶ声が


あれは、正しく琢己の声やわ

と、見ていると父ちゃんにしがみついて
帰って来ました

怖かった~~帰るとは言ってましたが

お腹が空いたらしく
レストランに向かっていると

外人さん達の歌のショーをしていました

琢己は見入って、
怖かったのもちょっと解れた感じ

で、琢己の好きなパスタを食べに行きました

2011年11月11日
公園にて・・・
段々、する事も激しくなってきて
見ている方がはらはらです
松尾公園では、ジャングルジムに上まで登っていきました

落ちないか、ドキドキしてみていたのですが
案外大丈夫なものですね

中溝公園でも、高い方の鉄棒にジャンプしてつかんでました


たまたま、そこにいた同じ年の女の子は
「そんなん簡単やわ、上歩けるわ」と言って
その子も負けじと、ジャンプして
最後には二人とも裸足になって、
競ってました
そういう、競いあいがあって伸びていくんでしょうね

見ている方がはらはらです

松尾公園では、ジャングルジムに上まで登っていきました


落ちないか、ドキドキしてみていたのですが

案外大丈夫なものですね


中溝公園でも、高い方の鉄棒にジャンプしてつかんでました



たまたま、そこにいた同じ年の女の子は
「そんなん簡単やわ、上歩けるわ」と言って
その子も負けじと、ジャンプして

最後には二人とも裸足になって、
競ってました

そういう、競いあいがあって伸びていくんでしょうね


2011年10月29日
こんな本買いました!!
「男の子のしつけに悩んだら読む本」

別に、悩んでいたわけでもないですが
面白そうだったので買ってみました
読んでみると、やっぱり面白かった
今まで、「こらーっ」と怒っていた事が
笑える時も
ダメな事はちゃんと怒るのですが
そんなに怒る事ってないな~~~と
今までも、子供だから~~~と思いある程度は
許していたのですが
やっぱり、そのように書いてあり
大人でも失敗する事もあるし
子供が失敗したからといって
そこまできつく怒らなくても、
気長に言い続けると・・・・
まあ、それでも私も人間
切れてる事もありますけどね
まだ、読み切ってないですが
久しぶりに本を読みました


別に、悩んでいたわけでもないですが

面白そうだったので買ってみました

読んでみると、やっぱり面白かった

今まで、「こらーっ」と怒っていた事が
笑える時も

ダメな事はちゃんと怒るのですが
そんなに怒る事ってないな~~~と

今までも、子供だから~~~と思いある程度は
許していたのですが

やっぱり、そのように書いてあり
大人でも失敗する事もあるし
子供が失敗したからといって
そこまできつく怒らなくても、
気長に言い続けると・・・・

まあ、それでも私も人間

切れてる事もありますけどね

まだ、読み切ってないですが
久しぶりに本を読みました


2011年10月22日
2011年10月22日
お休み・・・
月曜日は子供たちを保育園に預け
接骨院と、お買いものに行ってきました
お買いものは
河原町のナチュラルキッチン
欲しかった、グラタン皿とガラスの器をかごに入れ
可愛いサボテンがあったのでそれも・・・

と14点くらい

レジに並んでいると
15点以上で何か貰えるイベントをしていて
(そういうのに弱い
)
もう一点追加し、つかみ取り
あめと小物2つ貰いました

久しぶりの河原町だったのですが
時間もなく、それだけ・・・・・
でも少しずつこういう時間をもてるようになりました
接骨院と、お買いものに行ってきました

お買いものは
河原町のナチュラルキッチン

欲しかった、グラタン皿とガラスの器をかごに入れ
可愛いサボテンがあったのでそれも・・・

と14点くらい


レジに並んでいると

15点以上で何か貰えるイベントをしていて
(そういうのに弱い

もう一点追加し、つかみ取り

あめと小物2つ貰いました


久しぶりの河原町だったのですが
時間もなく、それだけ・・・・・
でも少しずつこういう時間をもてるようになりました


2011年10月22日
日曜日の出来事!!
日曜日!!学区の小学校でバザーがあり
お友達に誘ってもらって行ってきました
初めに、子供のおもちゃをみて
ウルトラマンと、怪獣を購入!!
その後は、琢巳はそのおもちゃで遊びだしたので
大人のは見れず・・・
食べ物もお友達に頼んでもらい食べた後
やっと、次の所へ行けました
体育館で、ビーズや、缶バッチ
ビーズは琢巳が好きなピンク

缶バッチはゴーカイオー

魚釣りもどうにか、最終で出来て満足
その後に、和太鼓の演奏があり見ましたが
琢巳は太鼓が好きなので
食い入るように見ていました
帰りは、琢巳がソフトクリームを食べたいと言ったので
バンボシュールさんに寄って、たべたのですが
啓太のは何もなく・・・
アレルギーがあるので、
小麦と卵が入ってないお菓子を聞いたら
商品に出せないのを、持ってきて頂いて

啓太も一緒に食べました
帰って、お仕事をした後
琢巳が、竹の子山に行きたいと言い
保育園でたまに行ってるみたいだったので
私も興味があり、3時くらいから、啓太をおんぶして行きました
民家の上の山だったのですが
案外、細くて急な登りで、途中琢巳に手を引いてもらい
やっと登っていったのですが、もう少しで頂上って所で
やはり、啓太をおんぶしているので降りるのが怖いかも
と断念
でも、琢巳に案内してもらい琢巳も嬉しかったらしく
頂上まで行かなくても許してくれて
降りていきました
その後も、ちょっと遠回りしてお散歩をして
帰ってきました
一日、琢巳も私も充実した日を過ごせました

琢巳がたくましくなって頼もしいです
啓太は、一日ちょっと疲れたかな~~~
お友達に誘ってもらって行ってきました

初めに、子供のおもちゃをみて
ウルトラマンと、怪獣を購入!!
その後は、琢巳はそのおもちゃで遊びだしたので
大人のは見れず・・・

食べ物もお友達に頼んでもらい食べた後
やっと、次の所へ行けました

体育館で、ビーズや、缶バッチ
ビーズは琢巳が好きなピンク


缶バッチはゴーカイオー


魚釣りもどうにか、最終で出来て満足

その後に、和太鼓の演奏があり見ましたが

琢巳は太鼓が好きなので

食い入るように見ていました

帰りは、琢巳がソフトクリームを食べたいと言ったので

バンボシュールさんに寄って、たべたのですが
啓太のは何もなく・・・
アレルギーがあるので、
小麦と卵が入ってないお菓子を聞いたら
商品に出せないのを、持ってきて頂いて


啓太も一緒に食べました

帰って、お仕事をした後
琢巳が、竹の子山に行きたいと言い

保育園でたまに行ってるみたいだったので
私も興味があり、3時くらいから、啓太をおんぶして行きました

民家の上の山だったのですが
案外、細くて急な登りで、途中琢巳に手を引いてもらい
やっと登っていったのですが、もう少しで頂上って所で
やはり、啓太をおんぶしているので降りるのが怖いかも
と断念

でも、琢巳に案内してもらい琢巳も嬉しかったらしく
頂上まで行かなくても許してくれて
降りていきました

その後も、ちょっと遠回りしてお散歩をして
帰ってきました

一日、琢巳も私も充実した日を過ごせました


琢巳がたくましくなって頼もしいです

啓太は、一日ちょっと疲れたかな~~~

2011年10月14日
啓太のお食事!!
よく食べる啓太君・・・
食材も増えてきてるけどマンネリ化
保育園ではどんなのを食べているのか
どんな感じで食べているのか
見に行ってきました

しっかりお椅子に座り
普通に食べている感じ
見ていても安心するくらい普通に食べてました
ごはんと、煮物と味噌汁と高野豆腐のメニューで
煮物も形がありとろみもつけてない感じ
にんじんはスティック状を持って食べていました
家でも、サツマイモやバナナはそのまま食べてます
泣くこともなく、騒ぐこともなく・・・
いいお食事風景でした
食材も増えてきてるけどマンネリ化

保育園ではどんなのを食べているのか
どんな感じで食べているのか
見に行ってきました


しっかりお椅子に座り
普通に食べている感じ

見ていても安心するくらい普通に食べてました

ごはんと、煮物と味噌汁と高野豆腐のメニューで
煮物も形がありとろみもつけてない感じ
にんじんはスティック状を持って食べていました

家でも、サツマイモやバナナはそのまま食べてます

泣くこともなく、騒ぐこともなく・・・
いいお食事風景でした


2011年10月12日
運動会♪
今年は啓太も入園したので
二人の運動会でした
入場も琢巳は笑顔での入場
啓太も泣かず・・・啓太のクラスは
二番目さんが多いからか誰も泣いてなかったです
まずは、琢己のかけっこ
出だしは遅れたけど・・・
ピューと抜いて一等賞
と振り向いたら走ってきたお友達にぶつかり大泣き
かっこ良かったのに
啓太の出番は、音楽に合わせてお山を登ったり
歩ける子は箱をくぐったり
啓太は、圧倒されたのか
座ってじーっと周りを見てました
その後親子ダンスで終了
後は琢己の障害物とダンス
忍者の格好で
まずは鉄棒で足抜き周り
その後平均台
この平均台子供の頭くらいあって
大人は無理かも・・・
平均台を渡ったらジャンプで降りて
でんぐり返りをしてポーズ
その後のダンスも場所移動しながらの踊り
よく覚えたな~~~と感心しました
衣装もかっこ良かった
先生が頑張って作られたみたい
琢己もよく頑張った
お疲れ様
来年は、リレーとかもあるから
もっと楽しみ
二人の運動会でした

入場も琢巳は笑顔での入場

啓太も泣かず・・・啓太のクラスは
二番目さんが多いからか誰も泣いてなかったです
まずは、琢己のかけっこ
出だしは遅れたけど・・・
ピューと抜いて一等賞
と振り向いたら走ってきたお友達にぶつかり大泣き
かっこ良かったのに

啓太の出番は、音楽に合わせてお山を登ったり
歩ける子は箱をくぐったり

啓太は、圧倒されたのか
座ってじーっと周りを見てました

その後親子ダンスで終了
後は琢己の障害物とダンス

忍者の格好で
まずは鉄棒で足抜き周り
その後平均台
この平均台子供の頭くらいあって
大人は無理かも・・・

平均台を渡ったらジャンプで降りて
でんぐり返りをしてポーズ

その後のダンスも場所移動しながらの踊り
よく覚えたな~~~と感心しました

衣装もかっこ良かった

先生が頑張って作られたみたい

琢己もよく頑張った

お疲れ様

来年は、リレーとかもあるから
もっと楽しみ

2011年10月08日
炭酸ムース!!
最近お客様にさせて頂いてるお手入れなのですが
炭酸の力で
髪を素の状態にしてくれます

シャンプーで落としきれない付着したものを
取り除いてくれます
尚、頭皮の毛穴の掃除や、血行促進にもなるので
ほぼ、女性の方はみなさんにお声掛けさせてもらってます

髪に蓄積したものを取り除くと
トリートメントの入りもよくなるし
パーマやカラーも綺麗にはいります
髪がきゅっきゅっとなる感じ
今までついていたものが取れてかるーくなりますよ

是非お試し下さいね
炭酸の力で
髪を素の状態にしてくれます


シャンプーで落としきれない付着したものを
取り除いてくれます

尚、頭皮の毛穴の掃除や、血行促進にもなるので
ほぼ、女性の方はみなさんにお声掛けさせてもらってます


髪に蓄積したものを取り除くと

トリートメントの入りもよくなるし
パーマやカラーも綺麗にはいります

髪がきゅっきゅっとなる感じ

今までついていたものが取れてかるーくなりますよ


是非お試し下さいね

2011年09月22日
新しく・・・
サロンにOPENのボードが出来ました
お友達Kちゃんパパの手作り
木工職人さんのパパがオープンのお祝いに
と作って頂きました


素敵でしょ
入りづらいと良く言われてたので
これでちょっと入りやすくなるかな~~~
Kちゃんパパの作品はママのブログで紹介されてます
http://plaza.rakuten.co.jp/karento/
ママも手作りが好きで色々載ってますよ


お友達Kちゃんパパの手作り

木工職人さんのパパがオープンのお祝いに
と作って頂きました



素敵でしょ

入りづらいと良く言われてたので

これでちょっと入りやすくなるかな~~~

Kちゃんパパの作品はママのブログで紹介されてます
http://plaza.rakuten.co.jp/karento/
ママも手作りが好きで色々載ってますよ


2011年09月19日
西洋食堂♪
以前も行ったのですが
洋食屋さんなのですが美味しくて
コースで色々出してくれてボリュウム満点の
西洋食堂さんに最後の夜は行きました
今回も美味しいものが続々出てきましたよ
主人が写真は載せると思いますが
途中で出てきたステーキの写真と
最後に出てきたデザートの写真を私がとったので
載せますね
こんなパフォマンスもしてくれるのです

洋食屋さんなのですが美味しくて

コースで色々出してくれてボリュウム満点の
西洋食堂さんに最後の夜は行きました

今回も美味しいものが続々出てきましたよ

主人が写真は載せると思いますが
途中で出てきたステーキの写真と
最後に出てきたデザートの写真を私がとったので
載せますね

こんなパフォマンスもしてくれるのです


2011年09月19日
地元の美容室♪
以前、主人が行った勉強会の方から
送られてきたものに、たまたま地元のサロンの事が
入っていました

気になって、そこのホームページをみて
ブログもたまに見ていました
今回、中川原公園に行ったのも
そこのサロンの情報だったのです

どんな方達なのかお会いしたいと思い
行ってきました
向こうもビックリされていましたが
トリートメントとかの勉強会も
大阪まで来られているみたいで
さすがに、熱心だな~~~と思いました
サロンも奥様の趣味の多肉植物が可愛く飾られていて
素敵なサロンでしたよ


ちょっと見習わないと
送られてきたものに、たまたま地元のサロンの事が
入っていました


気になって、そこのホームページをみて
ブログもたまに見ていました

今回、中川原公園に行ったのも
そこのサロンの情報だったのです


どんな方達なのかお会いしたいと思い
行ってきました

向こうもビックリされていましたが

トリートメントとかの勉強会も
大阪まで来られているみたいで
さすがに、熱心だな~~~と思いました

サロンも奥様の趣味の多肉植物が可愛く飾られていて
素敵なサロンでしたよ



ちょっと見習わないと

2011年09月19日
宮崎♪
帰省中、子供が喜ぶ所に連れて行こうと考えていて
鬼の洗濯岩とか青島海岸もあるし
車で走ってると、ちょっとハワイにでも行った感じがあじわえるかな
と宮崎こどもの国に行きました


こどもの国に到着して、広ーい敷地にヤシの木みたいなのもあり
いいわ~~~となかに入ると


中は案外しょぼかった

そこはすぐに出てお昼を食べ
青島神宮へ

島へ歩いて橋を渡り行きます
鬼の洗濯岩もあり(見るだけですが)

お参りをして・・・観光って感じですね
帰りお土産屋さんで、琢己が買って~~~と持ってきたのは
キティちゃんのボールペンでした
値段を見てビックリ680円だったかな
それを買うくらいなら、刀買おうと
(お土産屋さんにはあるイメージだった)
探すけどどこにも無く
結局、地元に戻っておもちゃ屋さんで買うことに
実際は姉に買ってもらいました
勿論、他のおもちゃにも目が行き
その時は、ゴーカイシルバーのセルラーと
仮面ライダーフォーゼの刀と悩んでましたが
初めに刀を買うと行ってたので
刀に決定大喜びの琢己でした
鬼の洗濯岩とか青島海岸もあるし
車で走ってると、ちょっとハワイにでも行った感じがあじわえるかな
と宮崎こどもの国に行きました



こどもの国に到着して、広ーい敷地にヤシの木みたいなのもあり
いいわ~~~となかに入ると



中は案外しょぼかった


そこはすぐに出てお昼を食べ

青島神宮へ


島へ歩いて橋を渡り行きます

鬼の洗濯岩もあり(見るだけですが)

お参りをして・・・観光って感じですね

帰りお土産屋さんで、琢己が買って~~~と持ってきたのは
キティちゃんのボールペンでした

値段を見てビックリ680円だったかな

それを買うくらいなら、刀買おうと
(お土産屋さんにはあるイメージだった)
探すけどどこにも無く

結局、地元に戻っておもちゃ屋さんで買うことに

実際は姉に買ってもらいました

勿論、他のおもちゃにも目が行き

その時は、ゴーカイシルバーのセルラーと
仮面ライダーフォーゼの刀と悩んでましたが

初めに刀を買うと行ってたので
刀に決定大喜びの琢己でした


2011年09月17日
実家での休日♪
球磨川の中川原公園にいきました

川遊びはする予定でしたが
足をつけるだけの予定が

琢己が入りたいと
着替えは持って行ってたのに
パンツの着替えだけ忘れていたので
結局、裸んぼに


私も入りたいくらい
川遊びっておもしろい

網と入れ物を買ってきて
お魚とりもしました
私は、川原の石がかわいいのに感動

大きい川だから石がまーるくなってるんです

色も緑や紫、白と綺麗
持って帰りたかった石は大きかったので断念
小さいのを少し持ってきました
この橋の向こうに見えるのは人吉城跡です

川遊びはする予定でしたが
足をつけるだけの予定が

琢己が入りたいと

着替えは持って行ってたのに
パンツの着替えだけ忘れていたので
結局、裸んぼに


私も入りたいくらい
川遊びっておもしろい


網と入れ物を買ってきて
お魚とりもしました

私は、川原の石がかわいいのに感動


大きい川だから石がまーるくなってるんです

色も緑や紫、白と綺麗

持って帰りたかった石は大きかったので断念

小さいのを少し持ってきました

この橋の向こうに見えるのは人吉城跡です

2011年09月17日
帰省♪
あっという間の5日間
終わってしまいました~~~
何をしたわけでもないですが
充実した日々を過ごせました


やっぱり、育った場所はいいですね
道や建物も変わってるのですが
落ち着きます




今回、日曜日の夜に車で出発し
月曜日の朝、新八代から人吉まで
SLに乗りました

1時間半程でしたが
琢己も川と山の景色に見入って
私も、実家で汽車に乗ることなんてないので
新鮮で、小さい頃祖母の家に
電車で行っていたのを思い出しました

球磨川という日本三代急流の一つの川に沿って
SLは走っています


途中、球磨川の反対側でタオルを振っているおじさんがいました
このおじさんは、日曜日以外は、このSLに向かって
タオルを振っているらしく
毎回、タオルの色が変わるそうで
今回は、真っ赤のタオルでした

SLの中に売店があり
何かあるかな~~
おーSL人吉のトミカが・・・
値段を聞くとちょっと高い
悩みつつ後にしようと思っていたら
その後母が買ってくれました
ありがたい
琢己も喜んでいましたが私も嬉しかった


SLの中には本のコーナーもあるんですよ~~~

後・・・人吉の手前の駅に一勝地駅というのがあります

ここは、名前のごとく勝負事のお守りとして
切符を買ったりします
私の高校受験の時は
担任の先生がここの切符をクラス全員に買ってくれたのを
ずっと思い出に残っています

そうこうするうちに
人吉に到着~~~
すると
「くまもん」と「きじ馬」のキャラクターがお出迎え
というか撮影をしていました
今、熊本で流行りのキャラクターらしい

ところが
琢己が、すごーく怖がって
とうちゃんもお出迎えしてくれたのに
近くに着ぐるみのくまもんときじうまがいるので
イヤーと絶叫
やっと、改札を出ました

終わってしまいました~~~

何をしたわけでもないですが
充実した日々を過ごせました



やっぱり、育った場所はいいですね

道や建物も変わってるのですが
落ち着きます





今回、日曜日の夜に車で出発し
月曜日の朝、新八代から人吉まで
SLに乗りました

1時間半程でしたが
琢己も川と山の景色に見入って

私も、実家で汽車に乗ることなんてないので
新鮮で、小さい頃祖母の家に
電車で行っていたのを思い出しました


球磨川という日本三代急流の一つの川に沿って
SLは走っています

途中、球磨川の反対側でタオルを振っているおじさんがいました

このおじさんは、日曜日以外は、このSLに向かって
タオルを振っているらしく
毎回、タオルの色が変わるそうで
今回は、真っ赤のタオルでした


SLの中に売店があり
何かあるかな~~
おーSL人吉のトミカが・・・
値段を聞くとちょっと高い

悩みつつ後にしようと思っていたら
その後母が買ってくれました

ありがたい

琢己も喜んでいましたが私も嬉しかった

SLの中には本のコーナーもあるんですよ~~~

後・・・人吉の手前の駅に一勝地駅というのがあります

ここは、名前のごとく勝負事のお守りとして
切符を買ったりします

私の高校受験の時は
担任の先生がここの切符をクラス全員に買ってくれたのを
ずっと思い出に残っています


そうこうするうちに
人吉に到着~~~
すると
「くまもん」と「きじ馬」のキャラクターがお出迎え

というか撮影をしていました

今、熊本で流行りのキャラクターらしい

ところが
琢己が、すごーく怖がって

とうちゃんもお出迎えしてくれたのに
近くに着ぐるみのくまもんときじうまがいるので
イヤーと絶叫

やっと、改札を出ました
